SSブログ

漫描雑譚/カックン親父と爆笑ブック [ギャラリー]

昭和三十年代、全国的に貸本屋が流行っていた時期があった。団塊の世代と呼ばれる層が小中学生だった頃の時代だ。当時の少年たちを夢中にさせていたものは月刊雑誌に連載されていた「少年ジェット」「まぼろし探偵」「七色仮面」等でTVでも実写で放映されていた。(ちなみに当時は娯楽もまだ男性主体の風潮で、少女たちの間でも人気の少女雑誌はあったがTV化されるものは少数だったように思われる。)

貸本屋に置かれている漫画の多くは「劇画」といわれる青年向けのもので、一般書店の少年向け雑誌とは一線を画していた。さいとうたかを、佐藤まさあき、辰巳ヨシヒロといったアクション派や、いばら美喜、古賀新一、水木しげるの怪奇・怪談、そして小島剛夕、白土三平、平田弘史の時代劇画などひしめき合う競合の中でギャグ漫画として人気を誇っていたのが滝田ゆうの「カックン親父」だった。

爆笑ブック01.jpg

主に短編読み切りだった愉快な漫画を“ギャグ漫画”と呼ぶようになったのは赤塚不二夫の頃からで、それ以前は“ユーモア漫画”と呼ばれていて少年雑誌の分野では前谷惟光、山根赤鬼・青鬼、板井レンタローなどが活躍していた。その後トキワ荘グループの中から赤塚不二夫、藤子不二雄、石森章太郎たちがメジャー雑誌界を席巻するようになるが、貸本の世界では『オッス!』の水島新司(後に「ドカベン」「野球狂の詩」など野球漫画で一世を風靡するが当初は関西お笑い漫画の人気作家だった)そして『爆笑ブック』で連載していた滝田ゆうといった面々が活躍していた。
私はその中で何といっても滝田ゆうの「カックン親父」が忘れられない。子供ながらにもカックン親父の軽妙なユーモアが大好きで、当時ファンだったクレイジーキャッツの笑いとシンクロするところがあった。笑いのツボがTV的でその画風や動作の描写は天才的だと思っていたが、数年後にメジャー雑誌に登場するや否や「寺島町奇譚」を発表して押しも押されもせぬ“人情漫画の雄”となった。

カックン親父_B.jpgカックン親父_2頁.jpg

貸本時代の名作の復刻を願っている私の推薦版のひとつに、この「カックン親父」は欠かせないユーモア漫画の秀作である。まさに今の時代にはもう見ることも出来ないであろう昭和の匂いのする逸品と言える。

 

nice!(16)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 16

コメント 4

don

こんにちは。
ドカベン、大好きでした。
明訓が負けた時は事件でした^^
by don (2017-10-06 12:39) 

扶侶夢

>don さん、ご来訪&コメント有難うございます。
「ドカベン」の水島新司さんは阪神ファンのため昔から大のアンチ・ジャイアンツで有名でした。大阪で漫画家生活していた頃は野球とは関係ない人情喜劇マンガにもアンチ巨人の意気込みが溢れていましたね。
by 扶侶夢 (2017-10-09 01:28) 

jyoji-san

僕の幼少の頃の漫画の供給源は、大阪新世界に出ていた夜店の
古本屋さんでした。
by jyoji-san (2017-10-12 08:59) 

扶侶夢

>jyoji-san さん、ご来訪&コメント有難うございます。
大阪新世界の夜店の古本屋…とてもノスタルジックな情景が目に浮かびます。大阪は「劇画」の発祥地として当時は出版社も多く雰囲気がありましたから。
by 扶侶夢 (2017-10-18 01:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

死を食べる-アニマルアイズ