SSブログ

神と仏について考える。 [日々の背中]

考え方やものの見方というものはよく変わるものである。最近PCの中に「朝令暮改」というフォルダを作った。私は日々浮かぶ色々な考えを日記の様にPCに記述しているのだが、かつての考えは今ではすっかり幻となり、新バージョンに書き換わっていて振り返るたびに面映ゆい気持ちになる。
そこで最近の私の考えなのだが、「神」というものは人間の創った架空の存在で、明らかに「仏」とは違っていると思う様になった。かつて私は子供の頃は教会に通う似非クリスチャンでもあり、家には先祖の代からの神道で神棚があるかと思えば祖母が念仏好きでお盆になると親族が集まって仏壇に向かい念仏を唱えたりして、はたまた商いを営んでいた関係からお稲荷さんが祭って有ったりと…実に宗教的に節操のない家に育った為か一貫性が無く支離滅裂である。

samourai-glass.jpg

さて、ここからはかなり強引な自説として独断と成り行きで進めてゆきます。正論でも何でもない只の私個人の自己満足的ひとり言ですので、不愉快な気分になる方もおられるだろうと推測しますので、腹が立ったら読むのをお止め下さい。m(_ _)m
西洋のキリスト教と東洋の仏教とはその発祥や広がり方からして宗教としてもまったく異なっている。例えばそのひとつとして、キリスト教では「言葉」を重んじる。それは戒律であったり契約であったり「法の精神」に繋がってゆく。ものの捉え方が「All or Nothing」で理論的・合理的。二者択一の絶対主義に走りやすい。だから戦争が起こりやすく世界の戦争の多くは「神の概念」が引き起こしているように思われる。例えば「愛」という概念を取ってみてもそれは私有化することで嫉妬や恨みを生み出す根源でもあり、「愛」の大義名分を武器に奪い合いや争いをする。
片や仏教の視点で物事を見てみると、観念的である。理論や言葉には頼っていないところが「神の教え」とは違っているところだ。ある意味、戒律はあるものの大らかで束縛せず自主性に任せているところがある。法に縛られない精神は東洋系民族らしさの様に思える。
例えば「矛盾」という問題にぶつかった時、論理的な思考では白黒はっきり決着を付けなければ納まりが付かないので、解決の糸口が見つからず硬直状態になってしまう。が、仏教的な思考をすれば「矛盾」も丸ごと飲み込んで理論や言葉での解決を求めず、状態として全体を受け入れて治まってしまう、つまり矛盾というものが存在しなくなってしまう。
理論(言葉)と観念(感覚)で捉える事の違いは「神」と「仏」の違いとなって表われる。どちらが正しいというものでもなく、捉え方の違いとなって人の世界を創っているというのが現在の私の考え方なのだ。

 

nice!(10)  コメント(4) 

nice! 10

コメント 4

青山実花

観念的で、
全体を受け入れて治まる

日本語には、
「清濁併せ呑む」という
言葉もありますね。
それでいいのだと思います。

by 青山実花 (2023-12-24 08:50) 

いっぷく

神仏習合は観念的だからではなく、また清濁を合わせ飲んでいるわけでもなく、国策によるものです。
日本の大乗仏教が「ゆるく」見えるのは、日本に取り入れられたときに、聖徳太子に「律」を削ぎ落とされたためです。鎮護国家に利用するために仏教を取り入れた経緯から、僧団(サンガ)を認めなかったために、仏教界のルールである律も成立し得なかったのです。
一神教というのは、神の教義に沿って信者を絶対的に管理統制するのだから、それに対して厳しいのは当たり前で、合理的というわけではありません。非合理であっても従わせているだけです。輸血拒否が合理的ですか?
仏教は、涅槃成仏するために自らの煩悩を取り除くことが目的なので、そもそも神(や教祖)の意図で差配されているとする他の宗教とは世界観が違います。
仏教は中道の精神とはいいながらも八正道や六波羅蜜という修行の決まりはきちんとあるので、「濁」を「それでいい」とは思っていません。たとえば、浄土真宗を語るときに、他力本願なんだから自分ではなにをシてもいいではないかという増悪無礙の考えもありますが、そもそも「なにをシてもいい」という考え自体、他力にすべてをおまかせするという考え方と両立しないと、親鸞は弟子に手紙で教えており、それは「末燈鈔」という書物として今も世に出ています。

by いっぷく (2023-12-24 15:02) 

扶侶夢

>青山実花さん、コメント有難うございます。
「清濁併せ吞む」という言葉、私も好きです。

by 扶侶夢 (2023-12-24 16:20) 

扶侶夢

>いっぷくさん、ご来訪&コメント有難うございます。
丁寧な講義を受けたようで、すべて理解できたとは言えませんが、とても役に立ちました。
by 扶侶夢 (2023-12-24 16:41) 

Facebook コメント

死を食べる-アニマルアイズ