SSブログ

みんな違って、みんな良い。 [◎ネガティブ・ケイパビリティ]

ネガティブ・ケイパビリティ。それは現代版「逆転の発想」。

これまで久しく、否定的な思考や発言はマイナス思考として煙たがられてきた様に思う。
どんな時も明るく楽しそうに肯定的な見解で語る事が正しいとされて来た。

しかし本当にいつもそうだろうか?
一個人の性格にしても伸び伸びと成長し続ける事だけが正解だろうか?
民主主義と多数決の原則は整合性があるだろうか?(私たちはとんでもない誤解を教え込まれて来たのでは無いだろうか?)ものの考え方や個人の行動には“同調”なんて本当は必要ないに違いない。本来は足並みなんて揃える必要はない筈なんだが、団体行動を主軸とする組織ではやはりそれが規範となる。
異端だとか異色だとかいう呼び方は形容として仕方ないかも知れないが実に失礼な言い方の様に思える。「みんな違って、みんな良い」というフレーズもあってダイバーシティという考え方も啓発されている割には、綺麗ごとだけで実際には少しの承認も実践もされていない。みんなが一斉に声を上げるものは常に変色して本道からずれてゆくもので、だからこその“みんな違って、みんな良い”なんですけれどネ。


猫たち雑居.jpg

視点を変える事で様々な問題が解決される事が多い。世の中には沢山の難解な問題が蓄積されている様に思われているが、それは人々が本気で解決するための行動を起こしていないからなのだ。本当は殆どの問題は解決可能なのだが…。
問題解決の切り口のひとつのヒントとして“ネガティブ・ケイパビリティの視点転換”を推奨します。

 

nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 15

コメント 2

don

ネガティブ・ケイパビリティですか。
自慢ばかりする人より、弱音をはく人のほうが好きです。
しんどいときはしんどいと言うべきかと。
そのほうが周りの人は救われると思います。
by don (2019-03-14 22:19) 

扶侶夢

>donさん、ご来訪&コメント有難うございます。
弱音を吐くことが敗北や諦めを意味するように思われているために、強がって見栄を張る事が美徳とされる国民的文化のようです(苦笑)それがゆきすぎて、誤まった情報の横行する場面が多いのですけれど…。
by 扶侶夢 (2019-03-16 19:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

死を食べる-アニマルアイズ