SSブログ

能力開発は時代と共に/思想のタイムスリップ [タイムスリップ忘備録]

1960年代に「水平思考」という言葉が流行した。これまでの封建的なタテ型社会や身分のヒエラルキーを覆す志向に目覚めた時代でもあったので、水平=フラットな感覚を呼び起こす能力開発手法として評判を呼んだ。
そのころ同じようにベストセラーとなって能力開発の先鋒と称されたのが、戦闘機『隼』開発のエンジニアとして既に評価を得ていた糸川英夫 博士(“日本のロケット開発の父”とも呼ばれる博士の功績は簡単には語り切れませんが、現在では小惑星『イトカワ』の命名源としても有名ですね)の「逆転の発想」シリーズだった。

逆転の発想_3.jpg

「水平思考」「逆転の発想」といった視点の転換、固定観念の打破に注目が集まったのは敗戦後の社会が高度成長の波に乗るための積極的な前向き志向だったためだろう。東京オリンピックがあり大阪万国博があり国際的地位の向上に向かって突き進む時代の日本社会で、国民に待望され支持されたのが能力開発というコンセプトだった。そしてこれまでの学習方法を暗記最優先の“詰め込み学習”と揶揄して「右脳の開発」といった新しい頭の使い方にスポットを当てる言葉も生まれたが、いずれも社会的な価値観の転換期であった事と無関係ではなさそうだ。
その後80年代に入るとバブル景気の自信満々な上昇志向も加速して、新たな手法とスタイルによる能力開発ブームが到来した。中には新宗教とも呼ばれて集団催眠を利用しているかの様な団体もあり、また他方ではモチベーションアップの手法でネズミ講的ビジネスと合体させたような如何わしいものもあったが、能力開発の目的や方向性は人々の生活水準や社会環境の変化に伴って、かつての60年代のものとは別ものだった様に思える。アメリカからやって来た『ライフダイナミックス』も新しい能力開発メソッドのひとつで、日本の主要都市のイベント会場で能力開発セミナーを繰り広げ大きな収益を得るビジネスとして成功させた。その意味に於いてもこの時代の能力開発とは“金儲けスキル修得”の一種であった。

近年ではイノベーションという言葉が組織改革の意味で使われているが、その発想の端緒となったのが70年代にブームとなった科学的な能力開発を促す“KJ法とQC運動”だろう。企業組織に於けるブレーンストーミングという手法も活発化した時代だった。

川喜田二郎発想法.jpg

90年代に入ると21世紀を目前にした思考のパラダイム変換が論じられるようになる。パソコンやモバイル・メディアの進歩に伴ってデジタル社会の到来が謳われ、人間の能力開発に対してもこれまでのアナログ的な考え方からデジタル思考へシフトチェンジされるようになって来た。

また同時期には伝統的な手法、伝説の人物のよるサクセス・スキルにもスポットが当たるようになってきた。戦後日本で幾度となく取り上げられてきたカーネギーやナポレオン・ヒルの様な“20世紀のサクセスストーリー”による能力開発スキルの紹介だ。現代に至っては「能力開発」はビジネスコンテンツのひとつとして露骨に位置付けられるようにもなって一般化したことは良いことだろうと思う。半世紀前は「能力開発」と云えば少し胡散臭い宗教の一派であるかのような印象さえ受けたが、21世紀の現在ではひとつのジャンルとして立派に地位を得たと云えるだろう。

 

nice!(19)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 19

コメント 5

いっぷく

ありましたね、QCサークル。
最近聞かないのですが、もうフリーデスク制で
非正規雇用も増えてきて、時代にそぐわなく
なってしまったのでしょうか。
by いっぷく (2019-07-27 04:54) 

扶侶夢

>いっぷくさん、ご来訪&コメント有難うございます。
覚えてますか、QCサークル。熱心だった時代がありましたが今では過去の話しですね。時代にそぐわなくなったのは事実ですが、表向きだけ変わって根本的には同じ様な内容のものはあるみたいです。基本的な部分が変わらないという事は、ある意味では凄いことですね。
by 扶侶夢 (2019-07-27 12:00) 

U3

 発想とか思考とか、誰かの考えを聞いたり学んだりするのが苦手でした。それよりも、自分の直感とか発想を大事にしたいと・・・。
by U3 (2019-07-28 10:05) 

扶侶夢

>U3さん、ご来訪&コメント有難うございます。
自分の直感、発想を大事にする…大切な事ですね。ただ何の世界に於いてもそうなのですが、私たちは100%オリジナルというものからは成り立っていないのです。どこかで誰かの受け売りを頂いて生きている。それを分かったうえで自分の発想や思考を一度疑ってみる必要があるんですね。
by 扶侶夢 (2019-07-28 16:32) 

lamer

暑中お見舞い申し上げます
by lamer (2019-08-07 23:01) 

Facebook コメント

死を食べる-アニマルアイズ